藤原かずはのDTM日記

DTMを中心にギターやバンドの事などを書いています。BFD3のプリセットも公開中。

Quad Cortex レビュー

はじめに

 

Neural DSP QUAD CORTEX(以下QC)を買いました。

 

 

目的は、手持ちのMarshall 1959HWを気軽に持ち出すこと。


実機は音がバカでかいので、頑張ってリハやライブに持っていったところでボリュームを上げられず、オイシイ音を出せないんですね。
なのでQCに取り込んで使い勝手良くしてしまおう、と考えたわけです。

 

で、早速取り込みました。

 

音源

スマホの方はListen in Browserをタップすると聴けます。

■実機の音

■QCの音

※再生バーが正常に表示されない場合はページを更新してください。

 

ヤバないこの再現度?(語彙力)

※演奏のばらつきによる音色の変化を避けるため、リアンプで録っています。

 

よくある1959シミュとは音が違いすぎる…

 

ちなみに上の音源はTwo Notes Torpedo ReloadのDIアウトから取り込み、キャビは同社Wall of SoundのFriedman 412 Vintを掛けてます。


経緯

 

なぜキャビ抜きで取り込んだのかというと、

リハやライブでキャビから鳴らしたいからです。

 

シミュのDIから卓に送ってモニターから返してもらうっていう方が多いと思うんですが、私それ苦手なんですよね…

 

昔POD Ver.2の時代に試してみたんですけど、会場によってモニターの音質が違いすぎて、いい音で鳴らせてるのかも分からないし、そもそも演奏してて自分の音が取りづらいことが多々ありまして。

 

その点マーシャルのキャビならどこに行っても大体同じ物があるわけです。1960Aが。

 

良かったところ

 

サイズですね。LINE6 HELIX FLOORのちょうど1/3。

その代わりワウやワーミーに使うペダルが無いですが、必要とあらば拡張出来るので個人的には問題ないです。

 

ちなみにサウンドハウスで専用っぽい物も売ってますが、KORGの昔の銀色のやつ(XVP-10)でも普通に使えました。

 

不満点

 

プリセットを切り替えると音切れがするのですが、それを解消するのがシーンモードです。

予め使うエフェクターをズラッと並べておいて、それらのon/offやパラメータを切り替える感じで、HELIXでいうSNAPSHOTですね。

 

音切れもなくいい感じ…と思っていたのですが、なぜかキャプチャーしたアンプの歪のゲインが下がります。

Gainというエフェクトで入力ゲインを3.8dBほど稼いで対応しましたが、ちょっとモヤッとしますね。音色ではなく気分が。

 

アプデで解消されて欲しい部分です。

 

解決しました。

Splitterの後段にキャプチャアンプを配置していたことが原因でした。

Splitterは作成時のデフォルト設定として、TYPEはBalanceで音量は5に設定されています。

この音量を10にすることで、後段のゲインが下がるのが防げます。


最後に


というわけで、あとはダンカンのPOWER STAGE 200が届けば、マーシャルのフルテンをリハで鳴らせる日が来ます。

 

楽しみすぎる✨